【2023年最新版】厳選日本国内NFTアートおすすめ10選紹介

既に世界に無数と存在するNFTアートですが、本記事では日本国内のNFTアートを厳選し予算別のおすすめNFTを紹介します。
2022年の10月頃から特に日本のNFTアートが注目を集めていてとても日本のNFTが盛り上がっていますね。
手軽に購入できるNFTから世界中の人が欲しがるような作品まで一気に紹介します♪
- 日本国内の有名NFTが分かる
- 様々な予算で購入できるNFTを知れる
- NFTの始め方が分かる
なおNFTを始めるには仮想通貨が必要です。
国内仮想通貨取引所を開設していない方は、国内最大級仮想通貨取引所「Coincheck(コインチェック)」を開設しましょう。(登録完全無料)
おすすめNFTアート「0〜1万円」
日本国内NFTアートおすすめ予算5000円〜10000円で購入できるNFTを紹介します。
NFTを購入したことのない方や、デザインが好みの作品があれば手軽に手が出せる価格帯になっています。
KUMALEON(クマレオン)

発行枚数 | 3000枚 |
販売価格 | 0ETH(0円) |
現在価格 | 0.04(6400円) |
公式HP | https://kumaleon.com/ |
個人的に国内NFTで最も好きなプロジェクトと言っても過言ではないほど好きなNFTアートです。
「なんにだってなれる」をコンセプトとして掲げておりクマのキャラクターの背景や、クマの柄を着せ替えすることのできるNFTアートです。
先日ホルダー限定にクリスマス限定コスチュームのプレゼントがありました。
今後もあるようなので要チェックなプロジェクトです。
Flower Lolita(フラワーロリータ)

発行枚数 | 6666 |
販売価格 | 0.05ETH(8000円) |
現在価格 | 0.05ETH(8000円) |
公式HP | https://www.flowerlolita.io/ |
元サッカー日本代表本田圭佑氏がファウンダー(代表)を務めるNFTアートです。
価格はお手軽に入手可能で、初心者に特におすすめのNFTアートになっています。
今後3Dキャラクターの展開などあるようなので将来まだまだ大きくなるプロジェクトです。
HEAD ANIMAL GENERATIVE(ハードアニマル)

発行枚数 | 4444 |
販売価格 | 0.005ETH(800円) |
現在価格 | 0.015ETH(2400円) |
公式Twitter | https://twitter.com/CryptoHG_NFT |
レイザーラモンHG氏がファウンダー(代表)を務める4444種類のジェネレティブアート。
低価格帯+有名な芸能人なので買ってもあまり損はしないと思います。
価格はとても安定しています。
marimo(マリモ)

発行枚数 | 10000 |
販売価格 | 0.01ETH(1600円) |
現在価格 | 0.0065ETH(1000円) |
公式HP | https://marimo.life/ja |
marimoは名前の通りマリモNFTを購入し、専用サイト(公式HP内)で自分のマリモを飼育することができます。
1つ1つの個体にスキルがあったり水槽のお水を変えてあげないと水が汚くなって成長が止まります。
新しいタイプのNFTで私も保有しています。
おすすめNFTアート「1〜5万円」
NFTアートは1万円を超えているとNFTをやっている方はもうほとんど知っている作品になるのではないでしょうか。
かなり国内外で有名なNFTアートが登場します。
少しリスクは上がりますがやはり人気のNFTを持つと幸福度が上がる気がします♪
WAFUKU GEN(ワフクジェネ)

発行枚数 | 11111 |
販売価格 | 0.001ETH(160円) |
現在価格 | 0.119ETH(19200円) |
公式HP | https://www.wafukunft.io/ |
間違いなく日本を代表するNFTの一つのアートでしょう。
国内のみならず海外からも絶大なる人気を持つWAFUKU GEN(ワフクジェネ)
NFTアートにしては珍しく、アート自体に音楽が組み込まれておりアート+音楽が楽しめるNFTです。
新星ギャルバース

発行枚数 | 8888 |
販売価格 | 0.07ETH(11200円) |
現在価格 | 0.07ETH(11200円) |
公式HP | https://www.galverse.art/ |
日本を代表するNFTアートの一つです。
80年代アニメをモチーフに、
日本2名のクリエイター+オーストラリア2名(サポーター)の4人体制で運営されているNFTコレクションです。
YuGiYn(ユウギエン)

発行枚数 | 8888 |
販売価格 | 0.0777ETH(12400円) |
現在価格 | 0.17ETH(27000円) |
公式HP | https://yu-gi-yn.com/en |
大人気の3DキャラクターアートNFT。
今後ホルダー限定のメタバース空間で使えるキャラクターになるようです。
クオリティーがとても高く価格が落ち着いた今がチャンス…?
おすすめNFTアート「5万円〜」
5万円以上のNFTを保有していたらもう自慢しちゃっていいと思います笑
少しでもNFTをやっていれば誰もが知っているNFTアートです。
10選では紹介しきれないNFTアートがたくさんあったので後日TikTokのアカウントを作って投稿したいと思います。
是非チェックしてくださいね♪
MetaSamurai(メタサムライ)

発行枚数 | 3327 |
販売価格 | 0.05ETH(8000円) |
現在価格 | 0.44ETH(70000円) |
公式HP | https://www.metasamurai.world/jpn |
日本の3DNFTアートでは1番人気、有名、実績のあるプロジェクトと言えるでしょう。
メタサムライはアパレルブランド「COACH」「BEAMS」とコラボNFTを発行したりアニメ「ルパン」「宇宙兄弟」とのコラボNFTを発行したりと、とても活発的にそしてすごい企業とのコラボNFTを発行し続けています。
コラボNFTの価格は1ETH以上のものが続出するほど人気のNFTになっています。
Aopanda Party

発行枚数 | 10000 |
販売価格 | 0.001(160円) |
現在価格 | 0.8ETH(128000円) |
公式HP | https://nft.aopanda.ainy-llc.com/site/ |
世界初のNFT盗難防止機能が搭載されたNFTで、TikTokでも活躍するAopandaが日本国内外問わず大人気で、160円で販売されましたが一瞬で1ETH超えしました。
現在の価格はとても安定しています。
アニメ制作をするようなので楽しみなプロジェクトです。
NEO STACKEY(ネオスタッキー)

発行枚数 | 1650 |
販売価格 | 0.05ETH(8000円) |
現在価格 | 0.46ETH(73600円) |
公式HP | https://neostackey.io/ |
割と新しいNFTコレクションもいれてみました。
パッキャオさんがNFTホルダーとして有名なNFTです。
最近出てきたNFTアートなので認知度は低いかもしれませんが価格が物語っていますね。
NFTアートの買い方・始め方

NFTを購入するには仮想通貨ETH(イーサリアム)が必要です。
仮想通貨を購入するには国内の仮想通貨取引所の開設が必要です。
国内仮想通貨取引所はいくつかありますが、Coincheck(コインチェック)を例に紹介します。
Coincheck口座開設方法

コインチェックの口座開設では、スマートフォン(iOS.Android)PCで行うことができます。
また口座開設は最短即日可能ですが、お取引は最短翌日から可能になるので注意しましょう。
口座開設は完全に無料なので、使いたい時にいつでも使えるように口座開設は済ませておきましょう。
事前に準備するもの
本人確認書類(下記の中から1つを提出する)
- 運転免許証(表面/裏面)
- パスポート(顔写真欄/所持人記入欄)
- マイナンバーカード(表面のみ)
- 住民基本台帳カード(表面/裏面)
- 運転経歴証明書(表面/裏面)
銀行口座と、メールアドレスが必要です。
メールアドレスとパスワードを登録

まずはコインチェックの公式HPから会員登録を選択し、「メールアドレス」と「パスワード」を設定します。
会員登録ボタンを選択すると、入力したメールアドレスにコインチェックからメールが届くのでURLを踏んで進めましょう。
公式HPからログイン

メールのリンクを踏むと公式HPに移行します。
右上に「ログイン」ボタンから「取引アカウント」を選択、先ほど登録したメールアドレスとパスワードを入力しましょう。
本人確認の提出

ログインするとこのような画面になります。
※英語表記になっている場合は画面右上「en」を「日本語」に変更してください。
「本人確認書類を提出する」を選択しましょう。

「電話番号認証」を始めます。
SMSを利用して、電話番号を認証するため、固定電話番号を利用することはできません。
電話番号を入力し、送信されたSMS(電話番号宛のテキストメッセージ)に表示されている6桁の番号を入力しましょう。
各種重要事項の同意、承諾

電話番号認証が完了したら。
次は「各種重要事項」の同意をしましょう。
全てにチェックが付いたら「各種重要事項に同意、承諾してサービスを利用する」を選択しましょう。
個人情報を入力
各種重要事項同意が完了すると、本人確認書類の提出画面になります。
名前や性別・生年月日・住所・職業・取引目的などの情報を入力してください。
アップロード後に書類の内容と入力内容の確認があるので、提出書類と入力内容に間違いはないか、再度確認したら提出しましょう。
本人確認書類をアップロード
続いて、本人確認書類の写真をアップロードします。
- 運転免許証(表面/裏面)
- パスポート(顔写真欄/所持人記入欄)
- マイナンバーカード(表面のみ)
- 住民基本台帳カード(表面/裏面)
- 運転経歴証明書(表面/裏面)
上記の中から1つで大丈夫です。
書類と顔認証をすると全ての工程が終わります。
ここまで早ければ10分以内に完了するかと思います。
最短即日口座開設することが可能です。
仮想通貨の取引は、最短翌日から可能になります。
Coincheck(コインチェック)でETHを買う方法
コインチェックで仮想通貨を買う手順は、大きく分けて3つあります。
- Coincheckの口座開設
- 銀行入金・コンビニ入金・クイック入金いずれかをする
- 仮想通貨を買う
①の口座開設が済んでいない方は下記の記事を参考に口座開設を済ませましょう。
参考記事【保存版】Coincheck(コインチェック)口座開設の方法
今回の記事は②の各種入金から解説していきます。
とても簡単なので同じ手順で進めていきましょう♪
※アプリ・PCどちらでも基本操作が変わらないのでOKです。
ウォレットに日本円を入金

コインチェックアプリ内「ウォレット」から日本円を選択し、「入金」を選択してご自分の入金手段を選びましょう。
□銀行入金
銀行入金では下記のネット銀行のみが対応しています。
- GMOあおぞらネット銀行
- 楽天銀行
- 住信SBIネット銀行(※ 2023年1月末をもって住信SBIネット銀行取扱終了)
上記以外の銀行では銀行入金はできません。
銀行の開設も無料でできるので時間のある方は断然ネット銀行の開設をお勧めします。
□コンビニ入金
コンビニ入金は、お近くのコンビニから入金が可能となります。
入金は1回あたり最大300,000円 (手数料込)まで行えます。
□クイック入金
クイック入金は、ATM・ネットバンキングから入金可能となります。
入金は1回あたり999,999円 (手数料込)まで行えます。

このように入金が確認できれば日本円の入金が完了しました。
イーサリアムの購入手順
ではETH(イーサリアム)を実際に購入していきましょう。

「ETH(イーサリアム)」を選択、「購入」を押し次の画面に進みます。

「金額」に日本円の残高内で購入したい金額を入力しましょう。
「日本円でETHを購入」を押すと購入完了画面が表示されました。
これだけでイーサリアムの購入が完了しました♪
入金さえ済んでいれば、1分以内に仮想通貨を購入することができますね。
イーサリアムを送金する方法

イーサリアムの準備ができている方は、MetaMaskへ送金していきましょう。
まだイーサリアムが準備できていない方は前節で紹介しているのでこちらから戻ってくださいね。
また、送金時に発生するガス代(手数料)を用意していない方も注意が必要です。
□ETH(イーサリアム)の送金手数料は0.005 ETHです。
メタマスクウォレットアドレスの追加
MetaMaskを開き、ウォレットアドレスをコピーします。
※この際必ずスマホやPCでコピーをしてください。
手入力は絶対に×です。

赤枠部分をタップすることで、ウォレットアドレスをコピーすることができます。
ここからコインチェックに移動します。

アプリやブラウザでコインチェックを開き、「ウォレット」から「ETH」を選択してから「送金」を選択しましょう。

- 「送金する通貨」にEthereumに変更しましょう。
- 「送金先」右の「追加/編集」を選択
- 「宛名」自分がわかるような名前(なんでもOK)
- 「アドレス」には先ほどメタマスクからコピーしてきたアドレスをペーストしてください。
- 「サービス名」その他→メタマスクと入力
- 「受取人種別」本人への送金を選択
- 「SMS認証用コード」”SMSを送信”ボタンを押すと登録されているスマホにメッセージが届きます。
これでウォレットアドレスの追加が完了です。
少額でテスト送金
初めて入金する際には必ず少額でテスト送金をしましょう。
□理由:初めは気づかないうちに違う操作や手順をしてしまっている可能性があるから。
手数料は0.0005ETH分多くかかってしまいますが、送金する額を考えると安いと思います。
ちなみに私は今でも新しいところに送金する際は一度少額でテスト送金してから本送金をしています。

- 「送金する通貨」イーサリアムを選択
- 「送金先」先ほど登録したメタマスクのウォレットアドレスを選択
- 「送金目的」自分にあった選択肢を選びましょう
- 「送金額」テスト分を入力。今回は0.01ETHでテストしてみます。
- 「次へ」
- 「2段階認証」”Google Authenticator”で生成されたパスワードをコピー&ペースト
- 「下記事項に同意する」にチェックを入れる
- 送金
これで送金完了しました。
メールなどで送金完了の通知が届くので確認しておきましょう。
初回の送金はメタマスクへの着金まで少し時間がかかる可能性があります。
メタマスクで着金を確認

大体2分〜5分程度で着金が確認できると思います。
先ほど送金した分のイーサリアムが着金しているのを確認しましょう。
手数料分を引いた額の着金が確認できます。

メタマスクウォレットのETHを選択すると送受金の履歴を見ることができるので覚えておくと便利です♪
イーサリアムをメタマスクへ本送金

- 「送金する通貨」イーサリアムを選択
- 「送金先」先ほど登録したメタマスクのウォレットアドレスを選択
- 「送金目的」自分にあった選択肢を選びましょう
- 「送金額」メタマスクへ送金したい額を入力
- 「次へ」
- 「2段階認証」”Google Authenticator”で生成されたパスワードをコピー&ペースト
- 「下記事項に同意する」にチェックを入れる
- 送金
これで本送金完了しました。
メールなどで送金完了の通知が届くので確認しておきましょう。
NFTを購入する

今回は大人気NFTコレクションの『OkCat』を1体買ってみたいと思います。
ご自身で購入したいコレクションへ行き同じ手順で30秒でNFTを購入することができます。

ほしいNFTを選択し、「Buy now」を選択し。

MetaMaskの確認画面が表示されるので、「確認」を押すと簡単にNFTの購入が完了しました。
その後OpenSea内のプロフィールに飛ぶと、先ほど購入したNFTが入っていると思います。
ここで入っていない方は購入できていない可能性が高いです。
時間差でプロフィールに入っていることもあるので少し待ってからもう一度同じ手順を繰り返しましょう。